アセアン・インド分科会
アセアン・インド分科会 第1回研究会(2013年6月25日開催)のお知らせ
アセアン・インド地域の知的財産に関する研究及び情報収集・発信の強化、専門人材の育成及び現地専門家とのネットワーク構築を目的として、新たに「アセアン・インド分科会」を立ち上げることになりました。
そこで、分科会設立のキックオフとして、基調講演及び幹事らによるパネルディスカッションを含む第1回研究会を開催し、講演及び意見交換を通じて関係者と問題意識の共有化を行います。ぜひ多くの方に分科会活動にご参画いただければ幸いです。
【日 時】 2013年6月25日(火) 18時~20時(予定) |
【場 所】 (独)工業所有権情報・研修館 研修室 http://www.inpit.go.jp/about/map/inpit.html (東京都千代田区霞が関3-8-1 虎の門三井ビルディング地下1階) 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅3番出口 徒歩2分 丸ノ内線・千代田線・日比谷線 霞ヶ関駅A13番出口 徒歩5分 南北線・銀座線 溜池山王駅9番出口 徒歩7分 |
【協 賛】 (独)工業所有権情報・研修館 |
【プログラム】 (1)開会挨拶 (2)分科会活動方針の紹介 代表幹事:豊崎玲子(豊崎国際特許商標事務所所長、弁理士) (3)基調講演 「我が国が抱えるアセアン・インドの知財分野の課題(仮)」 井口雅文(S & I International Bangkok Office代表) (4)パネルディスカッション <パネリスト> 豊崎玲子(再掲) 天野斉(知的財産研究所 研究第二部長) 茂木裕之(工業所有権情報・研修館 海外知財プロデューサー) 井口雅文(再掲) <モデレーター> 渡部俊也(東京大学教授、日本知財学会理事[本分科会担当]) (5)閉会 |
【参加費】無料 |
【参加申込】 東京大学 渡部研究室のお問い合わせフォームよりお申込みください。 http://www.watanabelab.rcast.u-tokyo.ac.jp/gaiyo/access.html ◆備考欄に以下の内容を明記してください。 「6/25 日本知財学会 アセアン・インド分科会 キックオフセミナー 参加希望」 ・お名前 ・ご所属 ・役職 ・連絡先Eメール ・会員または一般(非会員)のいずれか |