ビジネスと知的資産・知財法研究分科会
第23回ビジネスと知的資産・知財法研究分科会
「 知財学会分科会・研究テーマの募集と活動方針の策定」(2019年4月22日開催)
ビジネスと知的資産・知財法研究分科会は、2009 年 5 月発足以来、「ビジネスの中で知的資産(知財含む)はどのように活用され管理されているか。その創出はどのようにされ、どこまでが知財法で保護可能か。知財法でカバーできる部分とできない部分とを把握し、できない部分にどのように対処するのが法的側面、ビジネス的側面から良いのか等につき、現状把握と問題点を探る」という活動をしてまいりました。
この活動としては、ここ数年、テーマに通じた専門家や有識者を招いてセミナーを開催する、という形式になっておりました。しかし、本来の分科会の姿としては、会員が自ら調査・研究をしてその成果を発表すべきではないだろうか、との疑念が生じてまいりました。
そこで、当分科会では、この度、分科会に所属しているメンバー、さらに、本分科会の活動に興味を持っていらっしゃる方々に、積極的に研究活動に参加していただき、我が国を取りまく環境の中で、知財問題を取り組んでいただく方向に、活動方針を変えていきたいと思います。
このような趣旨から、2019年当初の分科会においては、皆様にお集まりいただき、興味のある知財問題を提示していただき、それらを研究テーマとして、ワークグループを作り、調査研究を進めていく体制を作って行きたいと思います。
成果については、本年度の学術研究発表会で発表できればと思います。
皆様のご参加お待ちしております。申し込み方法は、下記をご参照下さい。
【日 時】 2019年4月22日(月)19時~21時 |
【場 所】 アゴラ東日本橋 (http://www.agora-h.jp/) (東京都中央区東日本橋3-4-10 アクロポリス21ビル4F) |
【タイトル】 知財学会分科会・研究テーマの募集と活動方針の策定 |
【主 催 者】 ビジネスと知的資産・知財法研究分科会 担当理事:中島淳、幹事:遠山勉 関西支部幹事:香月亜美、小野曜 |
【参 加 費】 知財学会会員:無料 一般:1,000円 |
【参加申込】 下記URLのフォームに必要事項を入れてお申込みください。 https://forms.gle/qzX6c9o3PuV4KPE2A |
【内 容】 1.当分科会の趣旨と今回のテーマ説明 2.研究テーマの策定 皆様がご興味を持っているテーマを挙げていただきます 3.研究活動に必要な仕組みと方向性 4.今後のスケジュール 5.その他意見交換 |