知財教育分科会
第11回知財教育研究会(2009年5月23日開催)のお知らせ
知財教育分科会が発足し、実質3年目を迎えました。これまで、小規模ながら全国各地で知財教育研究会を開催し、知財教育研究は着実な進展が見られます。今後、より普遍的な知財教育の推進に向けて取り組んでいきたいと思います。
第11回知財教育研究会は、5月23日に富山工業高等専門学校と共催により開催します。皆様多数のご発表ご参加をお待ちしております。
【重要連絡】
新型インフルエンザの感染拡大に伴い、第11回知財教育研究会は下記のように対応します。皆様にはご理解いただきますよう、どうかよろしくお願いします。
*富山県または富山高専が、行事等の開催自粛要請をとらない限り,研究会は開催します。
*開催自粛要請が出てが当日中止された場合は,時期再検討をし、延期して開催します。
*参加者には原則として、マスクを着用していただきます。マスクは各自で準備してください。
*厚生労働省が指定する「患者や濃厚接触者が活動した地域等」に滞在していた方には、参加自粛を要請します。
但し、分科会側から参加を拒否することはありません。
【日時】 2009年5月23日(土) 14時ー17時 (終了後に情報交換会予定) |
【場所】 パレブラウン高志会館 カルチャーホール 〒930-0018 富山県富山市千歳町1-3-1 フリーダイヤル:0120-542-489 http://www.koshikaikan.com/ |
【交通】 JR富山駅正面口より徒歩7分 |
【内容】 ・第1部 知財教育に関する研究・実践研究報告 「富山高専における知財教育の現状と課題」 富山工業高等専門学校 本江 哲行さん 「富山県の中学校での知財教育の取組」(仮) 氷見市立南部中学校 干場耕太郎さん 「TEPIA知的財産国際交流会議の報告」 三重大学 松岡 守さん 「鈴鹿高専における知財教育の取り組み」』 鈴鹿工業高等専門学校 兼松秀行さん ・第2部 ミニラウンドテーブル ・第3部 ナイトセッション (パレブラウン高志会館割烹千歳 17:30~19:30 会費5000円予定) |
【参加費】 無料 |
【参加者募集】 参加希望の方は、資料の準備等がありますので、 5月15日(金)までに下の参加申込書の各項目をご記入の上、 メールにてお申込みください。 当日参加も可能ですが、準備の都合上、できるだけ事前にご連絡いただければ幸いです。 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 <第11回知財教育研究会 参加申込書> 1.お名前: 2.ご所属(組織、会社名等): 3.お役職: 4.電話番号: 5.メールアドレス: 6.情報交換会参加: する・しない |
【お問合せ】お問い合わせは、幹事までお願いします。 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 |