知財教育分科会
第13回知財教育研究会(2009年11月22日開催)のお知らせ
第13回知財教育研究会は、くらしき作陽大学商品開発交流研究センターの
ご後援により、下記のように開催します。
皆様多数のご発表・ご参加をお待ちしております。
☆ 本分科会の記事が、新聞に掲載されました。
(山陽新聞:2009年11月25日朝刊)
【日時】 2009年11月22日(日)9時30分-13時 |
【場所】 くらしき作陽大学 (岡山県倉敷市) |
【交通】 JR山陽新幹線・山陽本線「新倉敷」駅下車、徒歩約15分 |
【内容】 「商標を活用した名古屋市桜山商店街の活性化の背景と学生の活動」 椙山女学園大学現代マネジメント学部 岡田 広司さん 「法教育という新しい視点での商業教育における知的財産教育」 岡山県立倉敷鷲羽高等学校 福岡 明広さん 「島原農業高校における知財教育の実践~科目への導入と 課外における農高・工高・地域連携~」 長崎県立島原農業高等学校 陳内 秀樹さん 「高校における知財教育と期待するもの」 前福岡県立小倉工業高等学校 篭原裕明さん 「日米欧三極知的財産シンポジウムとアジア知財学術会議の報告」 三重大学 松岡 守さん |
【参加費】無料 |
【参加者募集】 参加希望の方は、資料の準備等がありますので、 11月13日(金)までに下の参加申込書の各項目をご記入の上、 メールにてお申込みください。 なお、当日参加も可能ですが、準備の都合上、できるだけ事前にご連絡いただければ幸いです。 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 <第13回知財教育研究会 参加申込書> 1.お名前: 2.ご所属(組織、会社名等): 3.お役職: 4.電話番号: 5.メールアドレス: |
【お問合せ】お問い合わせは、幹事までお願いします。 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 |