分科会 Subcommittee

知財教育分科会

第15回知財教育研究会(2010年5月29日開催)のお知らせ

第15回知財教育研究会は、全国巡回の2ローテーション目として、
三重で開催します。皆様多数のご発表・ご参加をお待ちしております。

【日時】 2010年5月29日(土)13時30分-18時
【場所】 三重大学 教育学部 1号館1階多目的ホール
      http://www.edu.mie-u.ac.jp/

※教育学部へは正門から入構されると近いです。医学部病院口ではありませんのでご注意ください。また教育学部1号館の入口が施錠されている場合は、入館方法を掲示しておきますのでご覧ください。
【交通】
◎ 近鉄名古屋線「江戸橋駅」(急行停車)下車徒歩約15分
◎ 近鉄(特急停車)・JR・伊勢鉄道「津駅」下車、
駅前バスのりば「4番」から三交バスで、「白塚駅前」(06系統)、
「太陽の街」(40系統)、「三重病院」(51系統)、「椋本」(52系統)、
「豊里ネオポリス」(52系統)、「三行」(53系統)行きで、「大学前」下車。
◎ 中部国際空港(セントレア)から津エアポートラインで「津なぎさまち」へ約40分、「津なぎさまち」から三交バスで「津駅前」まで約15分
【内容】
知財教育に関する研究・実践報告(敬称略)

「四日市のブランドとまちづくり」
小林万甫子・阪本敦美・高尾亜梨紗(三重県立四日市商業高等学校生徒)
世良清(三重県立津商業高等学校)

「大阪教育大学、知財GP、その後の知財教育について」
片桐昌直(大阪教育大学)

「”高校・高専の知財教育の事例集”の制作の取り組み」
篭原裕明(前福岡県立小倉工業高等学校)

「技術科における協同学習法を導入した創造性を伸ばす指導法」
吉岡利浩(津市立久居中学校)
【参加者募集】
参加希望の方は、資料の準備等がありますので、5月21日(金)までに下の参加申込書の各項目をご記入の上、メールにてお申込みください。
なお、当日参加も可能ですが、準備の都合上、できるだけ事前にご連絡いただければ幸いです。
      e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良)
           ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。
       
      <第15回知財教育研究会 参加申込書>
       1.お名前:
       2.ご所属(組織、会社名等):
       3.お役職:
       4.電話番号:
       5.メールアドレス
【参加費】無料
【お問合せ】お問い合わせは、幹事までお願いします。
   e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良)
    ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。


なお、翌30日(日)には同じ会場で第1回知財教育セミナーを開催します。
あわせてご参加を歓迎します。