知財教育分科会
第17回知財教育研究会(2010年11月6日開催)のお知らせ
第17回知財教育研究会は、大阪教育大学で2度目の開催となります。
関西地区の皆様をはじめ、全国の皆様多数のご発表・ご参加をお待ちしております。
【日時】 2010年11月6日(土)13時30分-18時 |
【場所】 大阪教育大学 天王寺キャンパス http://osaka-kyoiku.ac.jp/campus_map.html |
【交通】 JR天王寺駅,地下鉄天王寺駅,近鉄大阪阿部野橋駅下車,徒歩約10分。 JR寺田町駅下車,徒歩5分。 |
【内容】 ■第1部 講演 「著作権教育の現状と課題」 大和 淳(やまとあつし)様 東京農工大学総括チームリーダー(総務担当) (総務担当副学長付部長) 前文化庁長官官房著作権課長補佐 元横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科准教授 ■第2部 知財教育実践・研究報告 「中国における労働技術教育の動向 -中国と日本が相互に学ぶこと-」 単 玉梅(三重大学教育学部研究生) 小林 万甫子(三重県立四日市商業高等学校生徒) 松岡 守(三重大学) JIRIGALA(中国・内蒙古師範大学) 世良 清 (三重県立津商業高等学校) 「知的財産管理技能検定1級コンテンツ専門業務と 高校、高専の学生向け知財に関する新検定制度」 近藤 泰祐(知的財産教育協会) 「知財教育におけるシナリオ型ゲームの活用」 村松 浩幸(信州大学) ※ 発表時間は、質疑応答を含め1発表約40分とします。 終了合図のベルはありません。 |
【参加者募集】 参加希望の方は、資料の準備等がありますので、10月29日(金)までに下の参加申込書の各項目をご記入の上、メールにてお申込みください。 なお、当日参加も可能ですが、準備の都合上、できるだけ事前にご連絡いただければ幸いです。 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 <第17回知財教育研究会 参加申込書> 1.お名前: 2.ご所属(組織、会社名等): 3.お役職: 4.電話番号: 5.メールアドレス |
【参加費】無料 |
【お問合せ】お問い合わせは、知財教育分科会事務局までお願いします。 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 |