分科会 Subcommittee

知財教育分科会

知財教育分科会2015年度活動報告および2016年度活動計画

 今年度は、2016年3月に内閣官房知的財産戦略推進事務局によって「知財教育タスクフォース」が2回にわたって開催されるなど、学会の外、つまり社会において知的財産教育に関する大きな動きがあった。そこでは本分科会の発表や議論が反映されている。こういった社会の要請にタイムリーに応えるべく、本分科会の主催する知財教育研究会ではショートフリートークの時間を設け、時宜にかなったテーマを取り上げ分科会メンバーが自由に意見交換できる場を設けている。

1. 2015年度活動報告
第32回知財教育研究会 (2015.5.10/ 東北工業大学)
第33回知財教育研究会 (2015.10.31/ 四日市大学)
第13回年次学術研究発表会分科会セッション(2015.12.5/ 東京大学)
  テーマ:「知財教育研究の質的向上‐知財(教育)論文の執筆に向けて‐」
      (知財学ゼミナールと合同実施) 
  形 式:セミナー
第34回知財教育研究会 (2016.2.27/ 東京工業大学)

2. 2016年度計画
2016年度としては、以下の知財教育研究会を予定している。
また、7月には、定例研究会の担当であり、特に、産業界と関連した内容を検討中である。
さらに、「知財教育タスクフォース」の動きを注視し、分科会として柔軟に対応を行っていく予定である。

第35回知財教育研究会 (2016.6.12 / 愛媛大学)
第9回定例研究会(2016.7.9 /東京工業大学)
  テーマ:「産業界が求める知財教育」「産学連携と知財教育」(仮題)
第36回知財教育研究会 (2016.10./ 金沢大学)
第14回年次学術研究発表会分科会セッション(2016.12.3-4 / 日本大学)
  テーマ:「韓国の知財教育から学ぶ」(仮) 
   形 式: セミナー
第37回知財教育研究会 (2017.2./ 玉川大学)

3. 知財教育分科会役員(敬称略、順不同)

(1)顧問  井口泰孝(みやぎ産業振興機構)
(2)理事  松岡 守(三重大学)
(3)幹事代表  片桐昌直(大阪教育大学)
(4)幹事(○副代表) ○木村友久(山口大学)
 黒田 潔(玉川大学)
 角田政芳(東海大学)
○世良 清(三重県立津商業高等学校)
○谷口牧子(旭川工業高等専門学校)
 陳 愛華(中国・重慶大学)
 原田 隆(東京工業大学)
 本江哲行(国立高等専門学校機構)
○村松浩幸(信州大学)
 渡部順一(東北工業大学)
(5)監事  岡田広司(東京福祉大学)