分科会 Subcommittee

知財教育分科会

第24回知財教育研究会(2012年9月30日開催)のお知らせ

 第24回知財教育研究会は、学校現場での開催です。
休日の開催のため、平常授業は行いませんが、知財教育を行う学校現場を見学していただくことが可能です。生徒がご案内します。皆様多数のご発表・ご参加をお待ちしております。

【日時】 2012年9月30日(日) 9時-12時30分(予定)
【場所】 三重県立津商業高等学校
      http://www.mie-c.ed.jp/ctu/
【交通】 JR・近鉄・伊勢鉄道津駅下車 西口より徒歩約15分
津駅西口より三重交通バス(1番のりば81系統「つつじ・むつみ循環」で
「大谷住宅」(所要約3分)下車徒歩3分
「津商業高校前」(所要約15分)下車徒歩1分
【内容】 知財教育に関する研究・実践報告
「いい商標がうかんだら、製品にしよう!」
  水谷節子(うかりゃーせ)
「特許等の出願時における未成年者をめぐる諸問題」
  谷口牧子(旭川工業高等専門学校)
「ロボット製作において省エネを意識させた中学生Jr.特許実践の紹介」
  村松浩幸(信州大学)
「日中韓における知財教育交流(速報)」
  世良清(三重県立津商業高等学校)、松岡守(三重大学)
  小林万甫子(三重大学教育学部)、錦秀(三重大学大学院教育学研究科)
【発表者・参加者募集】 ※発表申込みは締切りました。
発表参加をご希望の方は8月31日(金)までに、一般参加をご希望の方は
9月24日(月)までに、下の申込書の各項目をご記入の上メールにてお申込みください。
当日参加も歓迎ですが、資料等の準備の都合上、事前にお申込みいただきますと
助かります。なお、個人情報は知財分科会活動にのみ使用させていただきます。
   e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良)
   ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。

  <第24回知財教育研究会 申込書>
     1.お名前:
     2.ご所属:
     3.お役職:
     4.電話番号:
     5.メールアドレス
     6.発表希望の有無と、発表の場合は演題と要旨
【参加費】 無料
【お問合せ】 お問い合わせは、知財教育分科会事務局までお願いします。
   e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良)
   ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。