分科会 Subcommittee

知財教育分科会

第25回知財教育研究会(2013年1月27日開催)のお知らせ

 第25回知財教育研究会は、3部構成で開催します。
 第1部は、日本学術振興会2国間共同研究事業に採択された 三重大学知財教育ワークショップとして、 三重大学との共催で開催します。2013年5月に中国重慶市で開催を予定している 「日中知財教育国際ワークショップ」 の実施に向けて、重慶大学経済与工商管理学院から研究者を招聘し、事前協議を行います。
第2部では年度末報告と計画案の協議、第3部で知財教育に関する研究・実践報告を行います。
 皆様多数のご発表・ご参加をお待ちしております。

【日時】 2013年1月27日(日)10時-15時 (※時間を変更しました)
◆第1部 10:00~12:00
 ラウンドテーブル「日中知財教育国際ワークショップ開催に向けて」
◆第2部 13:00~13:20
 知財教育分科会2012年度の報告と2013年度の計画
◆第3部 13:20~15:00
 知財教育に関する研究・実践報告
【場所】 国立オリンピック記念青少年総合センター
     http://nyc.niye.go.jp/index.html
【交通】 小田急線 参宮橋駅(新宿駅から各駅停車約3分) 下車徒歩約7分、
東京メトロ千代田線 代々木公園駅(C02)下車(代々木公園方面4番出口)徒歩約10分
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
【内容】
◆第1部:ラウンドテーブル「日中知財教育国際ワークショップ開催に向けて」
  廖氷(Liao Bing)重慶大学経済与工商管理学院 副院長・副教授
  紀暁麗(Ji Xiaoli)重慶大学経済与工商管理学院・教授
  陳愛華(Chen Aihua)重慶大学経済与工商管理学院・講師

◆第2部:知財教育分科会2012年度の報告と2013年度の計画

◆第3部:知財教育に関する研究・実践報告
「知財教育東海大学モデル -幼稚園のTIP-WEEKから知財オリンピックまで-」
  角田政芳(東海大学)
「大学における知財教育必修化の課題と対策」
  木村友久(山口大学)
「高専におけるパテントコンテスト・デザインパテントコンテストの意義
 ―クラブ活動を中心に―」
  小山内達哉・髙橋良太(旭川工業高等専門学校学生)
  谷口牧子(旭川工業高等専門学校)
「知財経営教育の在り方に関する一考察 ~RBSの開講科目「知的財産論」を素材に~」
  張輝(立教大学大学院ビジネスデザイン研究科)
「中国の児童・生徒向け知的財産教育テキスト内容構成」
  錦秀(三重大学大学院教育学研究科院生)
  世良清(三重県立津商業高等学校)
  松岡守(三重大学)
【参加資格】
どなたでもご参加いただけます。
日本知財学会への入会・知財教育分科会への登録を推奨します。
【発表者・参加者募集】
発表参加をご希望の方は12月21日(金)までに、一般参加をご希望の方は
1月21日(月)までに、下の申込書の各項目をご記入の上メールにてお申込みください。
当日参加も歓迎ですが、資料等の準備の都合上、事前にお申込みいただきますと
助かります。なお、個人情報は知財分科会活動にのみ使用させていただきます。
   e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良)
   ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。

  <第25回知財教育研究会 申込書>
     1.お名前:
     2.ご所属:
     3.お役職:
     4.電話番号:
     5.メールアドレス
     6.発表希望の有無と、発表の場合は演題と要旨
【参加費】 無料
【お問合せ】 お問い合わせは、知財教育分科会事務局までお願いします。
   e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良)
   ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。