分科会 Subcommittee

知財教育分科会

第26回知財教育研究会(2013年6月22日開催)のお知らせ

 第26回知財教育研究会は、中部地区・名古屋市での開催です。当分科会は学会創立10周年記念事業として、白桃書房より知財教育書を発刊しましたが、今回はその初披露となります。(当日は会員の皆様には会員割引で購入できる専用申込書をお渡しします。)
 皆様多数のご発表・ご参加をお待ちしております。

【日時】 2013年6月22日(土)13時-16時30分
【場所】 金城学院大学 栄サテライト
     名古屋市中区錦3-15-15 CTV錦ビル4階(セントラルパーク地下街10A出口前)
     http://www.kinjo-u.ac.jp/inst/38.html
【交通】 名古屋市交通局地下鉄東山線・名城線栄駅、または、桜通線久屋大通駅下車
     ともに徒歩約5分
【内容】知財教育に関する研究・実践報告
「日本知財学会10周年記念『知財教育の実践と理論』の紹介」
   知財教育分科会編集委員会(発表:村松浩幸)
「商標を題材にしたアニメーション教材の開発」
   長谷川元洋(金城学院大学)・尾崎廉(札幌市立平岡中学校)
「知財の不思議な眼がね差し上げます
 ~製品のブラッシュアップと、発明の創出にお使いください~」
   水谷節子(吉備国際大学大学院知的財産学研究科)
「図書館資料の著作権表示調査からの一考察」 
   世良清(三重大学大学院地域イノベーション学研究科/三重県立津商業高等学校)
【発表者・参加者募集】 ※発表申込は締切りました。
発表参加をご希望の方は、5月31日(金)までに、一般参加をご希望の方は6月15日(土)までに、下の申込書の各項目をご記入いただき、メールにてお申込みください。
一般参加の当日来場も歓迎ですが、資料等の準備の都合上、事前にお申込みいただきますと助かります。なお、個人情報は知財教育分科会活動にのみ使用させていただきます。
   e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良)
   ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。

  <第26回知財教育研究会 申込書>
     1.お名前:
     2.ご所属:
     3.お役職:
     4.電話番号:
     5.メールアドレス
     6.発表希望の有無と、発表の場合は演題と要旨
【参加資格】
どなたでもご参加いただけます。
日本知財学会への入会・知財教育分科会への登録を推奨します。
【参加費】 無料
【お問合せ】
お問い合わせは、知財教育分科会事務局までお願いします。
e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良)
※(アットマーク)を@に変換して送信してください。