分科会 Subcommittee

知財教育分科会

第2回知財教育セミナー(2011年2月27日開催)のお知らせ

主催:日本知財学会知財教育分科会
共催:(社)日本経営工学会西関東支部
後援:玉川大学大学院工学研究科、玉川大学工学部

  学校での知財教育を広く普及推進するため、一般教職員を主対象に「知財教育セミナー」を開催します。知財教育の方法や教材など、毎回、特定のテーマに絞ってセミナーを開催し、専門家から指導を受けることができます。その第2回は、知財教育の実際に関して、地域とともに歩む知財人材育成の観点、および、教育機関での知財教育を実現するための問題点や,それに対する対応の事例と将来展望、などについてご講演いただきます。
  一般教職員だけでなく、教職を目指す学生、知財教育に興味をお持ちの方であればどなたでもご参加いただくことができます。多数のみなさまのご参加をお待ちしております。

【日時】2011年2月27日(日) 9時00分~11時30分
【場所】玉川学園・玉川大学
      http://www.tamagawa.jp/access/index.html

      大学研究室棟 地下B104室
      http://www.tamagawa.jp/access/campusmap.html


※ 小田急小田原線玉川学園前駅改札を出て、新宿方面へ徒歩10分程度です。守衛所がありますので、本会にご参加の旨お伝えいただき、会場へのルートをお聞きください。守衛所より徒歩5分程度で大学研究室棟正面玄関へ到着します。
【内容】知財教育に関する講演
     「知財人材育成と地域イノベーション」
        講師:八戸工業高等専門学校 校長 井口泰孝先生
     「高等教育機関の知財教育実質化に向けた課題と展望」
        講師:山口大学大学院技術経営研究科 木村友久先生
【参加費】無料
【参加者募集】
 参加希望の方は、資料の準備等がありますので、2月25日(金)までに下の参加申込書の各項目をご記入の上、メールにてお申込みください。
 なお、当日参加も可能ですが、準備の都合上、できるだけ事前にご連絡いただければ幸いです。

 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (事務局/世良)
  ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。

  <第2回知財教育セミナー 参加申込書>
   1.お名前:
   2.ご所属(学校名等):
   3.お役職:
   4.電話番号:
   5.メールアドレス
【お問合せ】お問い合わせは、幹事までお願いします。
        e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (事務局/世良)
         ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。
☆当日27日(日)午後12時30分には同じ会場で
第18回知財教育研究会 http://www.ipaj.org/bunka/bunka5_19.html
を開催します。あわせてご参加を歓迎します。