知財教育分科会
第32回知財教育研究会(2015年5月10日開催)のお知らせ
知財教育研究会は全国に普及推進を図るため各地を巡回開催しており、今回は東北での開催となります。
皆様多数のご発表ご参加をお待ちしています。
※開始時刻を、10:30からに変更しました。
【日時】 2015年5月10日(日)10時30分-13時(予定) |
【場所】 東北工業大学 一番町ロビー 宮城県仙台市青葉区一番町1-3-1 MTビル(旧ニッセイ仙台ビル) http://www.tohtech.ac.jp/news/lobby/ |
【交通】 JR仙台駅下車 徒歩12分 |
【内容】 ◆第1部:知財教育に関する研究・実践報告 「美大生の特性を活用した知財教育」 下尾邦之(名古屋造形大学) 創作者である美大生には必須知識である知的財産権ですが、法律という堅いイメージで敬遠されがちです。名古屋造形大学は昨年より「ものづくりの法律」という科目を1年生必履修設定をし知財教育を強化推進を図っていますが、美大生の特性を活用した集中力が持続する授業方法をご報告します。 「文理融合クラスでの知的財産権授業の課題と展望」 渡部順一( 東北工業大学) 東北工業大学では、平成25年度より、工学部都市マネジメント学科(土木系)とライフデザイン学部経営コミュニケーション学科(人文社会学系)が共同で知的財産権の授業を行っている。開講から2年を過ぎ、授業を振り返り、その課題と展望について発表を行う。 ◆第2部:知財教育に関するショートフリートーク 出席者相互に、各自持ち寄った知財教育に関する情報を交換し、共有を進めます。話題の多寡により時間は長短します。 |
【発表者・参加者募集】 発表参加をご希望の方は、2015年4月22日(水)までに、 一般参加をご希望の方は、2015年5月7日(木)までに、 下の申込書の各項目をご記入いただき、メールにてお申込みください。 一般参加の当日来場も歓迎ですが、資料等の準備の都合がありますので、事前申込のご協力をお願いします。なお、個人情報は知財教育分科会活動にのみ使用させていただきます。 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 <第32回知財教育研究会 申込書> 1.お名前: 2.ご所属: 3.お役職: 4.電話番号: 5.メールアドレス 6.発表希望の有無と、発表の場合は演題と要旨 |
【参加資格】 どなたでもご参加いただけます。 日本知財学会への入会・知財教育分科会への登録を推奨します。 |
【参加費】 無料 |
【お問合せ】 お問い合わせは、知財教育分科会事務局までお願いします。 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 |