知財教育分科会
第3回知財教育研究会(2007年5月26日開催)
今年2月にキックオフしたばかりの知財教育分科会ですが、おかげさまで順調に活動を進めています。
第3回知財教育研究会は、青葉の仙台で下記の要領で実施します。皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】 5月26日(土) 午後2時~5時 |
【場所】 東北大学金属材料研究所講堂・会議室http://www.imr.tohoku.ac.jp/jpn/map/index.html 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 |
【交通】仙台駅から徒歩約15分。路線バスは、仙台駅から一つ目の「青葉通り東一番町」で降りると10分。仙台空港からは、急行バス(40分)、仙台駅にて下車。 |
【内容】 渡邊 忠彦 様(仙台市教育委員) 「発明クラブと起業教育の融合」 伊藤 昌彦 様(宮城工業高専) 「平成18年度現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)『早期創造性教育と知財教育の連携と統合』への取組について」 松原 幸夫 様 (新潟大学) 「学校教育等における発明創造技法等の活用」 世良 清 様(三重県立四日市商業高等学校) 「商業高校における商品開発を通した知財教育の実践と展望」 |
【懇親会】午後5時から会場にて、会費3000円 |
【参加申込】参加ご希望の方は、資料等の準備等がありますので、5月25日(金)までに下の参加申込書の各項目をご記入の上、メールにてお申し込み下さい。当日参加も可能ですが、準備の都合上、できるだけ事前にご連絡いただければ幸いです。 <第3回知財教育研究会 参加申込書> 1.御名前: 2.御所属(組織、会社名等): 3.御役職: 4.電話番号: 5.メールアドレス: 6.懇親会: 参加or 不参加 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 |