分科会 Subcommittee

知財教育分科会

第46回知財教育研究会(2019年3月3日開催)のお知らせ

 知財教育分科会では、研究会ごとに知財教育に関する共通テーマを設定して議論を進めています。今回、工業高等専門学校での開催となり、「高専の知財教育」を共通テーマとします。高専をはじめ、それを取り巻く知財教育について、活発な提案・議論を期待します。一般発表も可能です。

【日時】 2019年3月3日(日)9時30分-13時(予定)
【場所】 宇部工業高等専門学校 図書館棟2階 マルチメディア室
     http://www.ube-k.ac.jp/
【交通】  
(1)新幹線利用の場合
山陽新幹線 新山口駅下車。JR宇部線に乗り換えて、宇部新川駅まで(所要時間約50分)、宇部新川駅から宇部市営バス「風呂ヶ迫」「ひらき台」「開・萩原行(循環)」行きに乗車して、「高専グランド前」下車徒歩3分(所要時間約20分) タクシー利用の場合。①宇部新川駅からは約15分(2000円程度)。②新山口駅からは約40分(7000円程度)
(2)航空機利用の場合
東京・羽田空港から山口宇部空港まで、JAL,ANA,SFA便あり。① 山口宇部空港に航空機が到着し次第、空港連絡バス(宇部市交通局)宇部新川駅行きに乗車し、到着後は(1)参照 ② 空港からタクシー利用の場合。約15分(2000円程度)で宇部高専に到着。
【共通テーマ】 高専の知財教育
【内容】
●第1部:2018年度の報告と2019年度の計画

●第2部:知財教育に関する研究・実践報告(共通テーマ/一般)
「国立高専における知財教育の方向性 」
本江哲行
(国立高等専門学校機構)
 発表では、時代の流れとともに変化する国立高等専門学校(以下、高専)が育成する技術者像を示す。そして、技術者が身に付ける能力と育成する方法、そして、学生のアウトカムズの評価方法について説明する。その教育プロセスに、知財教育がどのように関わり、高専として必要な知財教育についての現状と課題を示し、解決方法を検討する機会になればと考える。

「高等専門学校の一研究室における知財教育の実践と今後の展開」
成島和男
(宇部工業高等専門学校 電気工学科)
 高等専門学校(高専)内の一研究室における知財教育の実践報告を中心に,知財教育を始めた動機を含めて発表する.私の研究室の主なテーマは,有機半導体太陽電池であるので,知財に関する教育は,限られた時間で行わなければならない.そこで,「もし,世の中に知財がないならば,どうなるか?」などのエピソードを研究室におけるゼミのはじめに紹介,授業参加の学生を交え討論することなどを実施することにより,学生の関心を強く引き出すことに成功した.さらに,その後の講義やゼミにより,知財に関する知識をスムーズに教えることができた.本研究会は本年度の取り組みも含めて紹介し、今後の抱負についても述べる.

「企業での研究開発を通した知財活動と高専での知財教育への展開」
茂野交市
(宇部工業高等専門学校 物質工学科)
 本発表では、まず、企業で研究開発職に従事していた自身の知財との関わりを簡単に紹介する。次に、自身は数年前に高専に赴任したわけであるが、上述の企業経験を高専教育にどう生かすかという大きなテーマを抱えており、そのなかの1つの視点として知財に着目している。ここでは知財の高専での活用法についての抱負を述べる。具体的には、各研究室での卒業研究における活用法を主とする。一方で、通常の授業においても、いわゆる「アクティブ・ラーニング」の割合が数年前よりも増加しており、このような状況下で知財情報を活用することも有効ではないかと考えている。
【発表者・参加者募集】
発表参加をご希望の方は、2019年2月1日(金)までに、
一般参加をご希望の方は、2019年3月1日(金)までに、
下の申込書の各項目をご記入いただき、メールにてお申込みください。
発表時間は発表数に応じ目安の時間をお知らせします。ご協力ください。
一般参加の当日来場も歓迎ですが、資料等の準備の都合上、なるべく事前にお申込みください。なお、個人情報は知財教育分科会活動にのみ使用させていただきます。

   E-mail: ipaj.edu(アットマーク)gmail.com (知財教育分科会事務局)
   ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。
   ※申込先のメールアドレスが変わりましたのでご注意ください。

  <第46回知財教育研究会 申込書>
     1.お名前:
     2.ご所属:
     3.お役職:
     4.電話番号:
     5.メールアドレス
     6.発表希望の有無と、発表の場合は演題と要旨
     7.発表の場合は、演題(共通テーマ/一般)と要旨(200~400字程度)
【参加資格】
どなたでもご参加いただけます。
日本知財学会への入会・知財教育分科会への登録を推奨します。
【参加費】 無料
【発表者へのお願い】
発表時間は概ね20-30分をめどに、発表数に応じ目安の時間をお知らせします。当日配布する資料は各発表者で印刷してご持参いただくこととしております。また、パソコンも原則ご持参いただきます。ご協力ください。また、会場ではインターネットには接続できませんのでご了解ください。
【これまでの知財教育分科会の活動】
http://www.ipaj.org/bunkakai/chizai_kyoiku/index.html
【お問合せ】
お問い合わせは、知財教育分科会事務局までお願いします。
E-mail: ipaj.edu(アットマーク)gmail.com (知財教育分科会事務局)
※(アットマーク)を@に変換して送信してください。