分科会 Subcommittee

知財教育分科会

第4回知財教育研究会(2007年9月29日開催)

第4回知財教育研究会を下記の要領で開催します。今回は関西地区で初の開催です。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。

【日時】 9月29日(土) 午後1時~(受付は午後12時30分から)
【場所】 大阪教育大学柏原キャンパス 
      大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/access_map.html
【交通】
近鉄大阪線「大阪教育大前」駅下車。徒歩約15分(エスカレータあり)。
大阪方面から:上本町駅,鶴橋駅から、[榛原] [名張][五位堂]行き各準急で約30分。急行の場合,国分駅で準急に乗り換え
奈良方面から:八木駅から,[上本町]行き準急で約20分。急行の場合,五位堂駅で準急に乗り換え
【内容】
植田 恭子 様(大阪市立昭和中学校 前任校天王寺中学校)
「中学校総合的な学習における知的財産教育の構想と実践 ―わたしたちが考えた防災・震災グッズ―」

樋口 健夫 様(アイデアマラソン研究所)「発想能力教育とアイデアマラソンの提案」

小柴 昌也 様(帝塚山大学)「帝塚山大学法政策学部・研究科における知的財産教育」

小林 意 様(大阪教育大学大学院 教育学研究科 技術教育専攻)、山本 勇 様(大阪教育大学) 「知的教育のための感性価値創造授業の提案と実践」

砂金 伸一 様(山本秀策特許事務所)「情報系学部における知財教育の位置」

片桐 昌直 様(大阪教育大学)「大阪教育大学における知的財産教育の現状」
【懇親会】午後5時から会場にて、会費3000円(当日いただきます)
【参加申込】
参加ご希望の方は、資料等の準備等がありますので、9月21日(金)までに下の参加申込書の各項目をご記入の上、メールにてお申し込み下さい。
当日参加も可能ですが、準備の都合上、できるだけ事前にご連絡いただければ幸いです。 
e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良)
     ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。

  <第4回知財教育研究会 参加申込書>
1.お名前:
2.ご所属(組織、会社名等):
3.お役職:
4.電話番号:
5.メールアドレス:
6.懇親会:   参加or 不参加