知財教育分科会
第8回知財教育研究会(2008年9月20日開催)のお知らせ
第8回知財教育研究会を下記の要領で実施します。
日本全国の知財教育ネットワーク構築を目指し、次回の研究会は、沖縄に上陸し、琉球大学で開催することになりました。
年次学術研究発表会での分科会セッション「知財教育を推進するためには」をさらに発展させ、まさに全国規模で知財教育の推進を目指します。
皆様多数のご発表・ご参加をお待ちしております。
【日時】 2008年9月20日(土) 午後2時~5時30分 |
【場所】 琉球大学 産学官連携推進機構 (沖縄県西原町) |
【交通】 ◎那覇バスターミナルバス乗り場2番ホームから97番(那覇バス)、旭橋バス停から琉大北口(左記)行き98番(琉球バス交通)で「琉大北口」(終点)下車。所要40~50分、520円。 ◎那覇空港の到着口B正面 高速バス3番バス乗り場--113番,123番、5番バス乗り場--111番に乗車、「琉大入口」下車、所要30~40分、640円。琉大北口まで徒歩約4分で到着。 |
【内容】 知財教育に関する研究・実践研究報告 「OKINAWAN DREAMS」 琉球大学産学官連携機構・沖縄TLO 宮里大八さん 「技術職員から見た知財教育」 富山工業高等専門学校 伊藤通子さん 「どきどきわくわく私だけの財産」 那覇市立大名小学校 高良貴美子さん 「知財教育に係わる本学科(工業化学科)の取組状況」 沖縄県立沖縄工業高等学校 知念豊孝さん 「琉球大学の知的財産」 琉球大学産学官連携機構 小野寺徳郎さん ディスカッション:60分 |
【参加費】 無料 |
【参加者募集】 参加希望の方は、資料の準備等がありますので、 9月15日(月)までに下の参加申込書の各項目をご記入の上、メールにてお申込みください。当日参加も可能ですが、準備の都合上、できるだけ事前にご連絡いただければ幸いです。 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 <第8回知財教育研究会 参加申込書> 1.お名前: 2.ご所属(組織、会社名等): 3.お役職: 4.電話番号: 5.メールアドレス: |
【お問合せ】 お問い合わせは、幹事までメールでお願いします |