知財教育分科会
第9回知財教育研究会(2008年11月24日開催)のお知らせ
知財教育分科会の全国巡回は、第8回研究会の沖縄開催に次ぎ、第9回研究会を愛知で開催します。
各地のユニークな知財教育研究・実践の情報交換や交流を通して、より一層の活性化を目指します。
皆様多数のご発表・ご参加をお待ちしております。
【日時】 2008年11月24日(祝) 9時30分~12時30分 |
【場所】 椙山女学園大学現代マネジメント学部(名古屋市千種区) |
【交通】 JR名古屋駅から、市営地下鉄東山線に乗車、所要約20分、星が丘駅下車、徒歩5分 |
【内容】 知財教育に関する研究・実践研究報告 『実践的な知財教育として学生が進める商店街活性化活動』 椙山女学園大学現代マネジメント学部(2年) 加藤実里 さん 『日本弁理士会東海支部の教育支援活動』 日本弁理士会東海支部 教育機関支援機構 松浦喜多男 さん 『奇跡のフルーツ“カクメロ”の創出と知財教育実践の課題』 愛知県立渥美農業高等学校 加藤俊樹 さん 『知財教育を推進するための課題の整理』 三重県立四日市商業高等学校 世良清 さん ディスカッション |
【参加費】 無料 |
【参加者募集】 参加希望の方は、資料の準備等がありますので、11月21日(金)までに下の参加申込書の各項目をご記入の上、メールにてお申込みください。当日参加も可能ですが、準備の都合上できるだけ事前にご連絡いただければ幸いです。 e-mail: sera(アットマーク)cty-net.ne.jp (幹事/世良) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 <第9回知財教育研究会 参加申込書> 1.お名前: 2.ご所属(組織、会社名等): 3.お役職: 4.電話番号: 5.メールアドレス: |
【お問合せ】 お問い合わせは、幹事までメールでお願いします |