分科会 Subcommittee

知財学ゼミナール

<オンライン開催> オープンセミナー
「新しい社会におけるサイエンス、大学のあり方を考える」(2021年7月31日開催)

 大学発イノベーション分科会、知財学ゼミナールの共催によりセミナーを開催します。
 研究・イノベーション学会、知的財産マネジメント研究会にご後援もいただきます。

【日 時】 2021年7月31日(土)14時 - 15時
【場 所】 Zoomによるオンライン開催
【テーマ】 新しい社会におけるサイエンス、大学のあり方を考える
【概 要】
「IoT,AI,5Gなどの技術の急速な社会実装」、「SDGsに代表される地球球規模ですすむ深刻な社会課題」、「COVID-19拡大が突きつけた否応なしに迫られる行動変容」などここ数年で起きた(起きている)パラダイムシフトといってもよい急激かつ大規模な社会変革は、
科学技術が社会に与える影響をますます増大させ、新しい技術の担い手を養成する大学の役割もますます重大になってきている。
一方、社会における科学技術及び大学への信頼性を低下させる出来事が継続して起こっていることに我々は真剣にむきあわなければならない。これからの学術研究、大学はいかにあるべきであろうか。

上記の問題に進展が著しいAI研究およびビジネスにおいて長きに渡り活躍されている
丸山宏氏に「学術と社会の2項対立」の観点から考察していただく。
【講演者】
丸山 宏 氏(株式会社Preferred Networks PFNフェロー)
(今回の講演は個人の見解であり所属機関の活動や計画とは無関係なものです)
【参加費】 無料
【参加申込】
こちらの申込みフォームにご入力ください。
※参加申込期限:7月28日(水)正午
【問い合わせ先】
日本知財学会 大学発イノベーション分科会 幹事 原田隆(東京工業大学)
harada(☆)c.titech.ac.jp ※(☆)を@に変換して送信してください