分科会 Subcommittee

知財制度・判例分科会

知財制度・判例分科会
第8回判例研究会/第9回判例研究会(2015年11月28日開催)のお知らせ

 第8回/第9回判例研究会を、下記の通り開催いたします。
 今回研究発表される判決は、発明の名称を「プラバスタチンラクトン及びエピプラバスタチンを実質的に含まないプラバスタチンナトリウム,並びにそれを含む組成物」とするプロダクト・バイ・プロセス・クレームに係る特許権に関する特許権侵害差止請求事件です。控訴審を第8回に、上告審を第9回に其々検証いたします。
 本判決は、実務に大きな影響のある重要判例です。ぜひ、ご参加のうえ、忌憚の無いご意見・ご批判をいただければ幸いです。

【日 時】 平成27年(2015年)11月28日(土)  17:00~20:30(開場16:45)
      ・第8回判例研究会 特許判例の部   17:00~18:30
      ・第9回判例研究会 特許判例の部   19:00~20:30
【場 所】 東京理科大学イノベーションマネジメント研究科知的財産戦略専攻(MIP)内
     (東京都千代田区飯田橋4-25-1-12 セントラルプラザ2階)
     http://most.tus.ac.jp/mip/summary/index.php
【主 催】
◆日本知財学会 知財制度・判例分科会
 http://www.ipaj.org/bunkakai/chizaiseido_hanrei/index.html
◆東京理科大学大学院 イノベーションマネジメント研究科 知的財産戦略専攻(MIP)
 http://most.tus.ac.jp/mip/
【参加費】 無料 ※判決文はご持参ください
【対 象】 日本知財学会会員および一般の方
【内 容】
■第8回研究会(控訴審の解説)
報告者:大塚章宏(日本メジフィジックス株式会社知的財産部マネジャー)
・知財高判平成24年8月9日、平成23年(ネ)第10057号
<判決全文(知財高裁HP)>
http://www.ip.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail?id=3036

■第9回研究会(上告審の解説)
報告者:服部謙太朗(竹田長谷川法律事務所・弁護士)
・最二小判平成27年6月5日、平成24年(受)第2658号

<判決全文 (裁判所HP)>
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=85144
【参加申込】
https://fs223.formasp.jp/c358/form8/
参加申込フォームからお申込みください。(クリックで別ウィンドウが開きます)