分科会 Subcommittee

コンテンツ・マネジメント分科会

日本女子大学総合研究所シンポジウム(2009年11月13日)
『IT社会における、安心・安全なインターネットとコンテンツ利用』の お知らせ(コンテンツ・マネジメント分科会共催)

概要:
いまや社会のインフラとして定着しつつあるインターネットですが、インフォメーション・テクノロジーの知識をあまり持たない子供から高齢者までもが安心して、安全にインターネットやネット上のコンテンツを利用できることが重要です。
この度、『実践の科学である「生活安全保障科学」の社会へ還元』をはじめとする課題に取り組んでいる日本女子大学総合研究所の主催で、『IT社会における、安心・安全なインターネットとコンテンツの利用』をテーマとしたシンポジウムを開催する運びとなりました。
このシンポジウムにより、インターネットが生活に広く普及・浸透し利用や活用が進むにつれて、ますます意識が高まっているプライバシー保護、情報セキュリティあるいは知的財産権侵害等の不安、そしてそれらの問題を解消するための技術など、様々な点について考えていきたいと思います。

内容:

基調講演 「ネットと市民の責任」
村上陽一郎氏(東京大学名誉教授、東京理科大学 科学教育研究科 教授)
特別講演 「ICT利活用およびコンテンツ流通の促進と情報セキュリティ対策の推進」
安藤英作氏(総務省 情報流通行政局情報流通振興課 課長)
特別講演 「次世代型マンガ、アニメコンテンツにおける安心・安全とは?」
久保雅一氏(小学館キャラクター事業センター センター長、日本知財学会理事)
講 演 「ソーシャルメディアにおけるマルチメディアコンテンツと情報品質」
小舘亮之氏(津田塾大学 学芸学部 情報科学科 准教授)
講 演 「安心・安全なコンテンツ流通に寄与する超高速動画検索技術
-ネット上の著作権管理システム-」
渡邉恵理子氏(日本女子大学 理学部 客員講師)
北林理沙氏(日本女子大学 理学部 学術研究員)

プログラムの詳細につきましては、添付ファイルをご参照ください。

日  時:2009年11月13日(金) 13:00~17:00
主  催:日本女子大学 総合研究所
共  催:(社)日本知財学会 コンテンツマネジメント分科会
後  援:総務省
参加費:無料
懇親会:シンポジウム終了後 17:30~19:00  (懇親会費:2000円)
場  所:
会場
日本女子大学 目白キャンパス 新泉山館 1階大会議室
http://www.jwu.ac.jp/grp/access.html
*1階ロビーに受付を設置いたします。

懇親会会場
新泉山館 2階
*入り口に受付を設置いたします。名札としてお使いいただくお名刺を1枚ご用意ください。

参加申込:
申込フォーム
こちらからお申込みください。

申込メール
メールで申し込む場合(フォームが開けない場合にご利用ください)
jwu.sougouken.symposium●psss.co.jp
 注)お手数ですが、アドレス内の「●」を「@」に変えて、送信してください。

 件名: 11.13 シンポジウム申し込み 
 
 1.氏名
 2.メールアドレス
 3.所属
 4.懇親会参加の有無

 *件名を必ず明記してください。
 *定員を100名程度とさせていただきます。