コンテンツ・マネジメント分科会
日本女子大学主催シンポジウム(2011年2月25日)『クラウド時代の情報通信とコンテンツ流通』のお知らせ(コンテンツ・マネジメント分科会、HSDF共催)
戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)は、情報通信技術(ICT)分野の研究開発における競争的研究資金制度です。日本女子大学、パルステック工業株式会社、津田塾大学では、平成20年度から平成22年度にかけて、「次世代光相関技術を用いた超高速画像情報検索・著作権管理技術の研究開発」というテーマで研究開発を進めてきました。
本シンポジウムは、「クラウド時代の情報通信とコンテンツ流通」をテーマとして、日本女子大学を主催とし、HSDFおよび日本知財学会コンテンツ・マネジメント分科会に共催で開催いたします。関連する最先端の研究開発を行っている研究機関や著名な先生方の招待講演、特別講演を中心に次世代クラウド時代の情報通信とコンテンツ流通に関する最先端の研究や事例を紹介いたします。
お忙しい中、講演を快諾していただいた講師の方々にお礼申し上げるとともに、当該分野に関心を寄せられる参加者との有意義な議論を期待しております。
※なお、秋の日本知財学会シンポジウムでは最期に登壇した久保雅一(日本知財学会理事)の発表時間が十分に取れなかったのですが、今回はそちらの内容+αでお話させていただきます。是非とも、御参会ください。
日 時:2011年2月25日(金曜日)13:30-16:50 |
場 所:日本女子大学 目白キャンパス 新泉山館1階 大会議室 東京都文京区目白台2-8-1 http://www.jwu.ac.jp/unv/about/campusmap.html 東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅 徒歩約8分 東京メトロ有楽町線「護国寺」駅 徒歩約10分 |
主 催:日本女子大学 |
共 催:コンテンツ・マネジメント分科会、HSDF |
後 援:総務省 |
参加費:無料 |
■プログラム ・開会の辞 13:30~ 日本女子大学名誉教授 小舘香椎子 ・ご挨拶 総務省 技術政策課長 竹内芳明 ・基調講演 14:00~14:30 「NICTにおける情報通信研究の現状と将来」 独立行政法人 情報通信研究機構 理事 横並和雅 ・特別講演 14:30~15:00 「デジタル・シュリンクのメカニズムに関する考察」 日本知財学会理事・株式会社小学館キャラクターセンター長 久保雅一 (15:00~15:15 コーヒーブレイク) ・特別講演 15:15~15:45 「ICTの挑戦と光技術」 NTT先端技術総合研究所 所長 萩本和男 ・講演 15:45~16:05 「コミックコンテンツの識別とその応用」 津田塾大学 准教授 小舘亮之 ・講演 16:05~16:20 「小型超高速光相関器と材料標準化のためのラウンドロビンテスト」 パルステック工業株式会社 主査 遠藤政男 ・講演 16:20~16:40 「次世代光相関技術を用いた超高速画像情報検索・著作権管理技術」 電気通信大学 特任助教 渡邉恵理子 日本女子大学 学術研究員 北林理沙 日本女子大学名誉教授 小舘香椎子 ・閉会の辞 日本女子大学名誉教授 小舘香椎子 ・懇親会 17:00~ 桜風会館302号室 <懇親会> 日時:2011年2月25日(金)17時~ 場所:日本女子大学 桜楓会館302号室 |
■お申込み方法 |