分科会 Subcommittee

大学発イノベーション分科会

第4回研究会「オープン・サイエンスのプラットフォームとビジネス展開」
(2015年9月12日開催)のお知らせ

 今回は、各分野においてオープン・サイエンスのプラットフォームをビジネス展開へと繋げようとしている方々を招いてお話を伺ったうえで、それぞれのケースに基づいて、ビジネスモデルをいかに構築するか、現在進行中のビジネスにおけるボトルネックは何か、持続可能なビジネスにするためのポイント、などについて、議論いたします。

【日 時】 平成27年9月12日(土)13時-16時30分(予定)
【場 所】 政策研究大学院大学5階(東京都港区六本木)
      http://www.grips.ac.jp/jp/about/access/
【プログラム】
●13:00~14:45 プレナリー・セッション:講義室L
趣旨説明:隅藏康一氏
バイオ:大野一樹様(株式会社カタリスト 代表取締役)
ファブラボ:津田和俊様(大阪大学大学院工学研究科 創造工学センター/FabLab北加賀屋 共同代表)
IoT:宮崎雄一朗様、鹿内学様(株式会社リクルートキャリア ネットビジネス推進室 ビジネスデザイン部 IoTグループ)

●15:00-16:45 ワークショップ・セッション
バイオのケースに基づく議論(モデレータ:西村由希子氏)
ファブラボのケースに基づく議論(モデレータ:鈴木睦昭氏)
IoTのケースに基づく議論(モデレータ:原田隆氏)

●17:00-17:30 各セッションの議論のまとめ:講義室L
各セッションのオーガナイザー・参加者より

●17:45~19:00 交流会(4階 研究会室4A)
【参加方法】
参加登録不要、参加費無料です。
建物の入口で、名刺を入れて名札ホルダーをお受け取りになり、5階へお進みください。
※知的財産マネジメント研究会(Smips)産学連携分科会との共催です。
【お問い合わせ】
msuzuki(☆)nig.ac.jp ※(☆)を@に変えて送信してください
(国立遺伝学研究所 鈴木)