分科会 Subcommittee

知財人財育成研究分科会

知財人財育成研究分科会 第16回例会のお知らせ

知財マネジメントと標準マネジメントが融合する??
世界的潮流に対応できる人財育成に向かおう!

「標準マネジメント人財と知財マネジメント人財シリーズ 第2回」

 4月27日(火)に開催された第15回は、久しぶりの開催にもかかわらず、50名を超す参加者を得て、充実したセミナーとなりました。
 スピーカーの高山氏による「知的財産推進計画2010での国際標準獲得を通じた競争力強化の取組み」、「知を使う知」、「求められる標準化人財は、ルールメイクに参画できる主体性&技術と事業の両方の知識」等のお話の後、活発な質疑が行われ、国際標準が関係ない業種はないことが改めて認識されました。
 さて、5月31日は、本分科会2回目の登場となる丸島儀一先生に、「企業戦略と技術標準化」の話をして頂き、知的財産マネジメントは技術標準化マネジメントを包含することを見ていきます。

★日時:
  2010年5月31日(月) 18:30~21:00
★場所:
 
弁理士会館 3F会議室
 (http://www.jpaa.or.jp/about_us/location/map_tokyo.html
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-4-2
 電話:03-3581-1211(代)
 ※ 東京倶楽部ビルではありませんのでご注意下さい。
★テーマ:
 『事業における標準の重要性
  ~知財マネジメントにおける標準の位置づけについて~』
★ゲストスピーカー:
 丸島 儀一 氏
 (金沢工業大学大学院 知的創造システム専攻教授、弁理士、
  キヤノン(元)専務取締役)
★モデレータ:
 妹尾 堅一郎 氏
 (本分科会主査:東京大学特任教授(知的資産経営))
【参加費(資料代・連絡費等)】
 日本知財学会員 : 500円
 非会員      :1,000円
【第16回例会の申し込み】
 以下URLより必要事項を記入の上、申し込み下さい。
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P14920137
申込締切:5月27日(木)20:00
(会場の都合により、先着50名とさせていただきます。)
【懇親会】 終了後、懇親会を予定しています。
 日時:2010年5月31日(月) 21:15~23:00 頃
 場所:チャイハナ 溜池山王店(CHAIHANA 中国華)
    http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtlmap/13022881/
    (港区赤坂1-1-16 TEL:03-3585-0400)
 費用:4,000円
 (会場の都合により、先着25名とさせていただきます。)

 
 また、6月19日(土),20日(日)に開催されます、第8回年次学術研究発表会(東京工科大学  http://www.ipaj.org/workshop/archive/workshop_2010.html
にて、当分科会は、「標準マネジメント人財と知財マネジメント人財の育成」の内容でセッションを実施します。

 更に、当分科会主査の妹尾堅一郎氏が、パネル討論「日本を元気にする『知の紡ぎ方』」のモデレーターを務めます。こちらの方も是非ご参加下さい。