知財人財育成研究分科会
知財人財育成研究分科会 第17回例会のお知らせ
新年を迎え、本格的な寒さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
本年も、知財人財育成研究分科会を宜しくお願い致します。
さて、本年度は、「標準マネジメント人財と知財マネジメント人財」をテーマに、4月、5月の分科会、6月の年次学術研究発表会、知的財産人材育成推進協議会のオープンセミナー(10月、11月、12月)と、標準化について学んできました。
知的財産戦略本部のホームページには、「知的財産推進計画2011の策定」においても、「知的財産による競争力強化・国際標準化」は本年度に続き、大きな柱となっておりますので、本分科会でも、継続して理解を深めて行きたいと思います。
1月は、一橋大学 イノベーション研究センターの江藤学教授をゲストスピーカーにお招きし、以下の内容で行います。
・標準化と知財の関係
(知財関係者が知っておくべき標準化における知財問題)
・事業戦略関係者に対する標準化の活用方法
(標準化をビジネスに活用する方法と様々な事例)
ご講演後は、いつものように会場から質問を含め討議を進めて行きます。
また、標準化と言うテーマでは、継続しておりますが、1回1テーマで行っておりますので、初めての方も、ぜひご参加下さい。
なお、2月度は2月28日(月)、3月度は3月30日(水)ですので、どうぞご予定ください。(詳細は後日掲示いたします)
★日時: 2011年1月31日(月) 18:30~21:00 |
★場所: 弁理士会館 2F会議室 (http://www.jpaa.or.jp/about_us/location/map_tokyo.html) 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-4-2 電話:03-3581-1211(代) ※ 東京倶楽部ビルではありませんのでご注意下さい。 |
★テーマ: 『事業戦略と標準化 - 知財マネジメントとしての標準化活用 - 』 |
★ゲストスピーカー: 江藤 学 氏 (一橋大学 イノベーション研究センター 教授) |
★モデレータ: 妹尾 堅一郎 氏 (本分科会主査:東京大学特任教授(知的資産経営)) |
【参加費(資料代・連絡費等)】 日本知財学会員 : 500円 非会員 :1,000円 |
【第17回例会の申し込み】 以下URLより必要事項を記入の上、申し込み下さい。 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P14920137 |
申込締切:1月27日(木)20:00 (会場の都合により、先着50名とさせていただきます。) |
【懇親会】 終了後、懇親会を予定しています。 日時:2011年1月31日(月) 21:15~23:00 頃 場所:チャイハナ 溜池山王店(CHAIHANA 中国華) http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtlmap/13022881/ (港区赤坂1-1-16 TEL:03-3585-0400) 費用:3,500円 (会場の都合により、先着25名とさせていただきます。) |