知財人財育成研究分科会
知財人財育成研究分科会 第19回例会 ※3月30日の開催延期の再開催分
東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し心よりお悔やみを申し上げます。
一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
さて、同地震により、延期となっておりました、第19回例会を下記の通り開催致します。
今まで学んできた標準化がその本来の機能を発揮し、国際的な産業競争力に貢献するためには、具体的な製品やサービスがその標準に適合していることを、自ら又は第三者が評価する「認証」の活用が有効な場合があります。
「認証」は、製品やサービスの迅速かつ効果的な市場展開を実現するための産業インフラとして重要となっています。そして、「認証」機関は、安全性や性能評価手法の規格策定や、新技術に基づく製品・サービスの評価を行おうとする際に、極めて有効な知見を持った存在です。
今回は、「産業技術総合研究所における国際標準化の推進(特に認証事業をについて)」と題して、同研究所の活動についてお話を伺います。
★日時: 2011年5月31日(火) 18:30~21:00 |
★場所: 弁理士会館 会議室(予定) (http://www.jpaa.or.jp/about_us/location/map_tokyo.html) 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-4-2 電話:03-3581-1211(代) ※ 東京倶楽部ビルではありませんのでご注意下さい。 |
★テーマ: 『産総研における国際標準推進 ~特に、認証事業について~』 |
★ゲストスピーカー: 独立行政法人産業技術総合研究所 国際標準推進部 部長 松田 宏雄 氏 計測標準分野研究副統括 田中 充 氏 |
★モデレータ: 妹尾 堅一郎 氏 (本分科会主査:東京大学特任教授(知的資産経営)) |
【参加費(資料代・連絡費等)】 日本知財学会員 : 500円 非会員 :1,000円 |
【第19回例会の申し込み】 以下URLより必要事項を記入の上、申し込み下さい。 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P14920137 申込締切:5月27日(金)20:00 (会場の都合により、先着50名とさせていただきます。) |
【懇親会】 終了後、ゲスト講師の方々も参加して頂く懇親会を予定しています。 日時:2011年5月31日(火) 21:30~23:00 頃 場所:佳佳(ヨシヨシ) http://r.tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13022943/ (港区赤坂1-1-16細川ビル1F TEL:03-3585-5148) 費用:3,000円 |