知財人財育成研究分科会
知財人財育成研究分科会 第2、3回セミナーのお知らせ
第1回は、お陰様で50名を超す参加を得て、キックオフならびに、充実したセミナーを開催できました。
(前・内閣府知財戦略本部審議官(現・特許庁)の嶋野邦彦氏による「知財人財育成戦略の概要と今後の課題」)、懇親会も盛り上がりました。
参加した皆様に感謝いたします。
さて、いよいよ、本格的に人財育成の研究に入ります。第二回から夏頃までは、しばらく人財育成の基本として「教育理論、学習理論」を学びませんか。
【第2回例会】
★日時: 2007年2月28日(水) 18:30~21:00 |
★場所: 東京理科大ラムラキャンパス(JR飯田橋駅ビル内の知財専門職大学院) http://most.tus.ac.jp/mip/about/access.html |
★テーマ: 学習理論の基礎~人はどうやって知識やスキルを身につけるのか~ |
★ゲストスピーカー: 長岡健・産業能率大学経営情報学部助教授 |
★実務の専門家がどう知識やスキルを身につけていくかという学習理論で長岡先生は日本で初めて学位をとられ、現在はMBA等の実践教育を多数行っています。 これらの実践を踏まえ、問題提起をしていただきます。 |
【第3回例会】(予告)
★日時: 2007年3月22日(木) 18:30~21:00 |
★場所: 東京理科大ラムラキャンパス(JR飯田橋駅ビル内の知財専門職大学院) http://most.tus.ac.jp/mip/about/access.html |
★テーマ: インストラクショナルデザイン~授業設計からE-learningまで~ |
★ゲストスピーカー: 北村士朗・熊本大学社会文化科学研究科教授システム学専攻助教授 |
★東京海上で長年社内教育をデザイン、マネジメントしていた北村先生は、現在 e-learning 等も含め授業設計をどうするかを実践されています。これらの実践を 踏まえ、問題提起をしていただきます。 |
【参加費(資料代・連絡費等)】 日本知財学会員 : 500円 非会員 :1,000円 |
【第2回セミナーの申し込み】 以下URLより必要事項を記入の上、申し込み下さい。 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P14920137 締切:2月27日(火)21:00 |
【懇親会】引き続き懇親会を準備しています。 日時:2007年2月28日(水) 21:15~23:15 場所:PARTY & DINING 飯田橋 PRONTO http://r.gnavi.co.jp/a246800/ 費用:3000円程度を予定 |