分科会 Subcommittee

知財人財育成研究分科会

知財人財育成研究分科会 第5回例会のお知らせ

 4/25(水)に開かれた第4回も、またまた50名を超す参加を得て、東大大学院の会場は満員になりました。本分科会の主査である妹尾教授によるセミナーは、社会人教育の現況、知の変容と多様化という人材育成の基盤に関する話から始まりました。後半は、先端領域の先端人財育成のモデルと方法論、特に実践的な技術経営のプロセスコンサルテーションにおけるセッション事例などを通じて、「気づきと学びの場と機会」をいかに作り出すかが紹介されました。
 日本における最先端実践に驚きの声があがると同時に、知財村の人材育成の問題と課題を再認識された方も多かったようです。

 さて、第5回のご案内です。人財育成の基本を学ぶ第四回は、コミュニケーション能力について考えます。
知財人財が実務作業をこなすだけで済む時代ではなくなりました。
 例えば弁理士も、インタビュー等を通じて発明者の発想を引き出すことから、クライアント企業の知財戦略支援まで、コミュニケーションがより重要視されるようになっています。企業知財部ではなおさらのことでしょう。
 しかしながら、世間一般に比べると知財関係者のコミュニケーション能力レベルは決して高いとは言えません。また、人財育成の基本として、コミュニケーション能力の重要性を指摘する方は枚挙にいとまがありません。
 一方、コミュニケーション能力の本質とは表向きのテクニック的なノウハウではなく、自己と他者の人間関係のあり方に基づくものなのです。
 そこで、今回の分科会では、心理学における「交流分析(TA)」の国際資格を持つ島田先生に「人間関係の構築・再構築」についてお話しいただき、より建設的なコミュニケーション力を持つ人財の育成についてセッションを行います。

★日時:
  2007年5月9日(水) 18:30~21:00
★場所:
 秋葉原ダイビル人間総合大学教室12F

  http://www.human.ac.jp/info/campus/tokyo.html
 日本弁理士会アキバウイングが8Fにあるビルです)
★テーマ:人財育成の基本を学ぶ~その4
 「人財育成基盤としてのコミュニケーション、コミュニケーション基盤としての人間関係」
★ゲスト講師:
  島田凉子 人間総合科学大学教授

 日本交流分析学会認定交流 分析士、国際TA協会認定PTSTA(準教授会員)
【参加費(資料代・連絡費等)】
 日本知財学会員    : 500円
 非会員          :1,000円
【第5回セミナーの申し込み】
 以下URLより必要事項を記入の上、申し込み下さい。
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P80209441
 締切:5月8日(火)21:00