知財人財育成研究分科会
知財人財育成研究分科会 第5回報告と第6回例会のお知らせ
第6回の知財人財育成研究分科会例会(7月26日(木))は、「実務家人財育成の基礎:前半の総括編」です。
【第5回報告】
5月9日(水)に開かれた第5回は、またまた50名を超す参加を得ました。
秋葉原ダイビル12F人間総合大学教室の会場は、コミュニケーション力の向上に関心の高い人々が集まりました。人財育成の基本としてコミュニケーション能力の重要性は言うまでもありません。また、知財関係者のコミュニケーション能力レベルは世間一般に比べると決して高いとは言われていないので、その意味でも関心が高いようでした。
ところが、多くの参加者は、今回の講師である島田凉子人間総合科学大学教授の話に「目から鱗」!
中でも、皆さんが吃驚したのは、コミュニケーション能力とは表向きのテクニック的なノウハウではなく、その本質は自己と他者の人間関係のあり方に基づくものだという点でした。心理学における「交流分析(TA)」の国際資格を持つ島田先生がお話される「人間関係の構築・再構築」は、より建設的なコミュニケーション力を持つ人財育成に役立つ文字通り「目から鱗」が満載でした。
参加者の多くは、知財の業務以外でも、家庭でのコミュニケーションに思い当たる節がたくさんあったので、極めて有益な会だったと感想を持たれてい
【第6回 月例会】
★日時: 2007年7月26日(木) 18:30~21:00 |
★場所: 弁理士会館 B1F会議室 東京都千代田区霞が関3-4-2 03-3581-1211(代) http://www.jpaa.or.jp/about_us/location/map_tokyo.html# |
★テーマ: 人財育成の基本を学ぶ~その5 「実務家人財育成の基礎:前半の総括編」 |
★スピーカー: 妹尾堅一郎 東京大学国際・産学共同研究センター客員教授 (本分科会主査) これまでの人財育成の基本を総括的に整理します。毎回出席できなかった方も今回おさらいをしますので、キャッチアップできます。また、前半の最後として、分科会として議論をしましょう。 |
【参加費(資料代・連絡費等)】 日本知財学会員 : 500円 非会員 :1,000円 |
【第6回セミナーの申し込み】 以下URLより必要事項を記入の上、申し込み下さい。 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P14920137 締切:7月24日(火)21:00 (会場の都合により、先着50名とさせていただきます。) |
【懇親会】前半最後ですので、終了後、暑気払いを予定しています。 日時:2007年7月26日(木) 21:15~23:00 頃 場所:隠れ家ごはん 月の宴 虎ノ門駅前店(虎ノ門駅から徒歩1分) http://r.gnavi.co.jp/a444707/ 費用:4250円 |