【会員対象】定例研究会
第2回定例研究会 (知財人財育成研究分科会 第26回例会)
「”製造業のサービス化”の流れの中で、知財人財には何が求められるのか(仮)」
第2回定例研究会は、知財人財育成研究分科会が担当いたします。
ぜひ多くの会員の皆さまにご来場いただければ幸いです。
【日 時】 2015年9月14日(月)18時30分~20時30分 |
【会 場】 弁理士会館3階セミナールームCDFE (東京都千代田区霞が関3-4-2) http://www.jpaa.or.jp/?cat=965 |
【内 容】 インダストリー4.0(ドイツ政府)、インダストリアル・インターネット(GE)、スマータープラネット(IBM)…、世界では「IoT」や「サイバーフィジカルシステム」等の概念の普及と共に、「製造業のサービス化」が本格的に議論されるようになっています。ただし、この「製造業のサービス化」には様々な意味が混在しています。 本研究会では、それらの意味を整理し、このような産業動向を「モノのサービス武装」「サービスのモノ武装」という観点から議論します。例えば、「権利化知財」から「非権利化知財」(例えばデータ等)への重心移動等です。このような動向が知財マネジメント人財にどのような問題・課題をもたらすのかを問います。 その上で、参加者の皆さんと考えるべき論点を検討したいと思います。 |
【プログラム】 1.問題提起(60分) 「”製造業のサービス化”の流れの中で、知財人財には何が求められるのか(仮)」 本分科会主査 妹尾 堅一郎 氏 (NPO法人産学連携推進機構理事長、本学会理事) 2.参加者と分科会幹事との共同セッション(60分) |
【参加費(資料代・連絡費等)】 セミナー: 500円 (当日会場でお支払をお願いいたします) |
【参加申込】 ※広い会場に変更し、参加受付を再開いたしました 以下URLより必要事項を記入の上、申し込み下さい。 なお、今回は定例研究会としての開催となりますので、個人会員・法人会員・学生会員の方がご参加頂けます。 http://ws.formzu.net/fgen/S81356721/ 申込締切:9月11日(金)20:00 (会場の都合により、先着100名とさせていただきます) |