分科会 Subcommittee

【会員対象】定例研究会

第6回定例研究会(知財会計・経営分科会 第34回サロン)
「『専門技術・知識』の伝承とマネジメント」

 第6回定例研究会は、知財会計・経営分科会が担当いたします。
 ぜひ多くの会員の皆さまにご来場いただければ幸いです。 

【日 時】 2016年3月18日(金) 18時30分~20時30分 (開場:18時)
【会 場】 青山学院大学青山キャンパス 17号館 6階 17608教室
交通案内:http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html
キャンパスマップ:http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
【内 容】
知的財産領域と考えられる中でも、専門性が高い分野の技術・知識はどのように伝承され、マネジメントされているのかについて、講演とパネルディスカッションで議論をしていきます。
今回は
 ・特許による保護がなされない医療分野
 ・知的財産法制度よりはるか以前から存在する精神分野
について、
 ・どのように(誰でもが出来ることではない専門性の高い)技術・知識を取得し、それを後進に伝承しているのか
 ・一連の過程において知的財産法制度をどのように考えているのか
 ・知的財産法制度の必要性や不備などを感じているのか
など、知的財産との関わりについて当事者の意見を交えて議論をしていきたいと考えています。
【講演者】
屋代隆氏(自治医科大学医学部教授(解剖学講座組織学部門))
 東京慈恵会医科大学卒業
 専門は内分泌腺の機能的細胞学、電子顕微鏡学、組織化学
草薙龍瞬氏(僧侶/興道の里代表)
 東大法学部卒業
 働きながら「生き方」を探し続け、インドで得度出家
 ミャンマー、タイの僧院・大学で経典を学ぶ
 ミャンマー国立仏教大学専修課程修了
【参加費】 無料
【参加申込】 
電子メールに以下を記載して、お申込ください。
  (1)氏名、(2)主なご所属、(3)会員区分(法人/個人/学生)
連絡先:t22040(@)aoyamagakuin.jp  (担当/川上)
*(@)を@に変更してください