【会員対象】定例研究会
第14回定例研究会(デザイン・ブランド・マーケティング分科会)
「新しいブランド・商標戦略の動向と課題 -新商標・ブランド戦略・PPAP?-」
(2017年3月10日開催)
第14回定例研究会は、デザイン・ブランド・マーケティング分科会が担当いたします。
昨年施行された非伝統的な音、動きなどの新商標の出願及び登録は順調に進み、企業における新たなブランド戦略を担いつつあります。新商標を含め、知財戦略上ますます重要となっているブランド・商標戦略について、その今日的な動向を明らかにします。
また、その中で、巷間の耳目を集めたPPAP関連商標の第三者による出願など、商標制度を巡る課題も顕在化しており、これらに関しても専門家による議論の深化を試みます。
ぜひ多くの会員の皆さまにご来場いただければ幸いです。
【日 時】 2017年3月10日(金)18時30分~20時30分(予定) |
【会 場】 金澤工業大学KIT虎ノ門キャンパス13階講義室 (東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル) http://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/map.htm |
【プログラム】 ◆基調講演(18:30 - 19:00) 「新商標の出願及び審査の動向について」 佐藤淳氏(特許庁商標課長) ◆パネルディスカッション(19:00 - 20:30) 「新しいブランド・商標戦略」 【Part 1:Lectures】 「新商標によるブランド保護と課題」 大向尚子氏(西村あさひ法律事務所・弁護士、 産業構造審議会 知的財産分科会 商標制度小委員会委員、 日本商標協会 判決研究部会 部会長) 「新商標制度の導入と企業における取り組み」 鶴見卓史氏(株式会社日清製粉グループ本社 総務本部知的財産部・弁理士) 「トレードマークトロール対策について」 西村雅子氏(大島・西村・宮永商標特許事務所パートナー・弁理士、 東京理科大学大学院 知的財産戦略専攻 教授) 【Part2 パネルディスカッション】 (パネリスト) 佐藤淳氏、大向尚子氏、鶴見卓史氏、西村雅子氏 (モデレーター) 橋本正洋氏(東京工業大学 環境・社会理工学院 教授、 日本知財学会理事・副会長) |
【参加費】 無料(事前参加申込制) ※定例研究会は日本知財学会会員のみ参加できます。 非会員の方は、会員登録をしてから参加申し込みをお願いします。 |
【参加申込】 https://fs219.xbit.jp/g773/form1/ |