【会員対象】定例研究会
第28回定例研究会(知財教育分科会 第45回知財教育研究会)
「知財教育と企業人材育成の接点」(2018年11月10日開催)
第28回定例研究会は、知財教育分科会が担当します。
内閣府に知財創造教育コンソーシアムが設置され、さらに、全国8カ所の地域コンソーシアムも動き出しました。日本の知財教育研究は、新しい展開が求められます。
今回の定例研究会は「知財教育と企業人材育成の接点」をテーマに、出席者で情報共有を進めるとともに、今後の知財教育推進に向けて、議論を進めたいと考えます。会場は、知財学ゼミナールのご協力を得て、日中韓連携知的財産シンポジウムの翌日に同じ会場で開催します。さらに、当日13時からは、日本知財学会知財学ゼミナールのオープンセミナーが開催され、これは知的財産マネジメント研究会(Smips)との共催で、どなたでもご参加いただけます。
このように、ワントリップで複数のイベントに参加していただくことが可能です。多数のご参加をお待ちしています。
【日 時】 2018年11月10日(土)9時30分~12時 ※受付開始:9時20分 |
【会 場】 政策研究大学院大学 4階 研究会室4A http://www.grips.ac.jp/jp/about/access/ |
【アクセス】 都営大江戸線六本木駅(徒歩約5分) 東京メトロ日比谷線六本木駅(徒歩約10分) 千代田線乃木坂駅(徒歩約6分) |
【テーマ】 「知財教育と企業人材育成の接点」 |
【話題提供者(順不同)】 菊池純一 (青山学院大学法学部・大学院法学研究科ビジネス法務教授) 上野翼 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社知的財産コンサルティング室副主任研究員) 本江哲行(独立行政法人国立高等専門学校機構本部事務局学生生総括参事・教授) |
【参加費】 無料(事前参加申込制) |
【参加資格】日本知財学会会員に限ります。 未入会の方は、当日までに入会していただければご参加いただけます。 |
【参加申込】 参加ご希望の方は、2018年11月9日(金)までに、下記申込書の各項目をご記入の上、メールにてお申込みください。当日直接のご来場も歓迎いたしますが、資料等の準備の都合上、なるべく事前にお申込みください。なお、個人情報は学会活動にのみ使用させていただきます。 E-mail: ipaj.edu(アットマーク)gmail.com (知財教育分科会事務局) ※(アットマーク)を@に変換して送信してください。 ※お問合せもこのメールアドレス宛お送りください。 ※知財教育分科会事務局のメールアドレスは上記に変更しました。ご注意ください。 <第28回定例研究会・第45回知財教育研究会 申込書> 1.お名前: 2.ご所属: 3.お役職: 4.電話番号: |