分科会 Subcommittee

【会員対象】定例研究会

第70回定例研究会 兼 第66回知財教育分科会
「大学入学共通テスト『情報』出題の背景と意義」(2023年5月14日開催)

 第70回定例研究会は、知財教育分科会が担当します。
 2025年度からの大学入試共通テストで「情報」を加えた6教科8科目を課すこととなり、多くの大学で、配点が検討されています。この教科では、情報技術や情報処理のほか、論理的思考、さらには知的財産も対象となっています。
 そこで、第70回定例研究会は、共通テスト情報の推進者の一人である中野由章様をお招きし、共通テストを取り巻く状況や、知的財産の教育に関するお考えをご提供いただき、今後、どのような知財教育が求められるのか、議論の場としたいと思います。

【日 時】 2023年5月14日(日)9時30分~11時30分
【形 式】 ZOOMによるオンライン開催 (実施拠点:名古屋文理大学)
【内 容】
「大学入学共通テスト『情報』出題の背景と意義」
 中野 由章 氏 (工学院大学附属中学校・高等学校長)

<講師紹介> 
技術士(総合技術監理・情報工学). 情報処理学会シニア会員,初等中等教育委員会委員長.情報オリンピック日本委員会理事. 日本IBM大和研究所,三重県立高校,千里金蘭大学,大阪電気通信大学,神戸市立高校を経て,工学院大学附属中学校・高等学校校長兼工学院大学教育開発センター特任教授. 科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(2017),情報処理学会 山下記念研究賞(2015),同 学会活動貢献賞(2016),同 大会優秀賞(2018).
【参加費】 無料(事前参加申込制)
【参加資格】日本知財学会会員に限ります。
未入会の方は、当日までに入会していただければご参加いただけます。
https://www.ipaj.org/admission/
※ご所属先が法人会員である場合もご参加いただけます。
https://www.ipaj.org/admission/member.html
【参加申込】
オンライン参加をご希望の方は、2023年5月13日(土)までに、
下記のURLから入力フォームに記入して送信してください。
なお、受付通知が入力されたメールアドレスに自動送信されます。
しばらくたってもメールが届かない場合は、誤入力の場合が考えられますので、
その際は再度お申し込みください。
 ⇒(入力フォームへ)
  <第70回定例研究会(兼 第66回知財教育研究会)申込内容>
   1.お名前:
   2.ご所属:
   3.お役職:
   4.電話番号:
   5.その他連絡事項:
【その他】
① 参加者は、各自、インターネットに接続できる情報機器をご用意ください。
 ご希望に応じて、事前にオンラインアプリのテストの機会を設定することも可能です。
② 参加申込にかかわる個人情報は知財教育分科会活動にのみ使用させていただきます。 
 【お問合せ】
知財教育分科会事務局までお願いします。
E-mail: ipaj.edu(アットマーク)gmail.com (知財教育分科会事務局)
※(アットマーク)を@に変換して送信してください。