分科会 Subcommittee

【会員対象】定例研究会

第72回定例研究会 (知財人財育成研究分科会 第41回例会)
「『知財人財』モデルの変容と多様化 
~20年間の議論を省察し、今後の方向性を見通す~」(2023年8月30日開催)

 第72回定例研究会は、知財人財育成研究分科会が担当いたします。
 今回の研究会では、2002年の知財立国宣言以降の20年間の「知財人財」育成に関する議論を整理して、現状の問題と今後取り組むべき課題を見通します。
 知財人財育成分科会では、「経営・事業に貢献する知財・標準マネジメントとはどうあるべきか,それを担う人々はどう育成すべきか」等を問い続けています。そのためには、そもそも「次世代の経営や事業に貢献するイノベーションやビジネスモデルとそれを支える知財・標準マネジメントとは何か」「それに貢献できる“知財人財像”とはどのようなものか」を先導的に考察することが必要です。そこで、今回は、政府の「知財人材育成総合戦略」および「知財人材育成プラン」のレビュー、そこにあらわれた知財人財像の変容と多様化の俯瞰的な整理、それらを踏まえた今後の次世代知財人財像について議論を行います。
 皆さんのご参加をお待ちしております。

【日 時】 2023年8月30日(水)18時30分~20時30分
【形 式】 ZOOMによるオンライン開催
【テーマ】 「知財人財」モデルの変容と多様化
       〜 20年間の議論を省察し、今後の方向性を見通す〜
【講 師】  妹尾 堅一郎 氏(NPO法人産学連携推進機構 理事長、
          前当学会理事・本分科会主査、元 内閣知財戦略本部専門調査会長) 
【参加費】 無料(事前参加申込制)
【参加資格】 日本知財学会会員に限ります。
未入会の方は、当日までに入会していただければご参加いただけます。
https://www.ipaj.org/admission/
※ご所属先が法人会員である場合もご参加いただけます。
https://www.ipaj.org/admission/member.html
【参加申込】 以下のフォームよりお申し込みください。
日本知財学会第72回定例研究会 参加申込フォーム

※申込締切:8月27日(日)20時
※8月29日(火)に参加用Zoom情報をご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡します。
 【問合せ先】
何かご不明な点がございましたら、以下にお問い合わせ下さい。
 E-mail : chizaijinzaiikusei(アットマーク)yahoo.co.jp 
 (知財人財育成研究分科会 事務局)
 ※上記の(アットマーク)を@に変換して送信して下さい。